通信販売の楽天市場なども発表していますね。日経トレンディという雑誌も12月の特集を組んでいます。
しかし、なんといっても有名なのは日経MJという新聞が発表するヒット商品番付です。
MJでは来年のヒットの方向も記事にしてくれるので楽しみです。
さて、今年の東の横綱は?
安室奈美恵さん!
当然です。ファンでも何でもない私でさえ彼女の歌のメロディが口をついて出るくらいの平成の歌姫です。
9月に引退し、ファイナルツアーには80万人を動員したそうです。ベストアルバムの販売がなんと241万枚を突破しています。ラストライブや、ライブ映像を収録したDVD,ブルーレイディスクの購入もすごいことに。さらにファンは沖縄へ旅行するなどの関連消費を生み出しました。
一連の経済効果は500憶円をこえるとか。すごいですね、
西の横綱には納得
西には、TikTokoという中国発のSNSが入っています。音楽に合わせて15秒の口パク動画を投稿するものだそうですが。私は名前は知っていましたが見たことがありません。もちろんやりません。なんでも、若者を中心に世界で5億人が利用しているらしいのです。これを運営している会社は世界最大のユニコーン企業(非上場の企業価値10億ドルの企業)なのだそうです。
日本では、ユーチューバーや人気モデルらが投稿を始めると、中高生の間で一気に拡散したそうです。
最近はフェイスブックの若者離れが言われています。シニアのリア充の自慢話の場になっているのに嫌気がさしているそうです。SNSで説教されることもあり、当然だと思います。
そこで、大人のいない新しいSNSに逃げているのでしょうね。
ところで「マストドン」という新しいSNSの話は全く出てこなくなりましたね。どうなったのでしょう。
来年のトレンドは?
来年は、なんといっても新天皇の即位でしょう。平成が終わり、新しい元号に変わるタイミングでの「チャレンジ消費が生まれそうです。さらに働き方が変わり、消費税が上がると価格や時間の使い方も変わってきます。
そして、新天皇即位の伴う来年だけの10連休。レジャー需要の増大に期待が高まりますが。、サービス業の人手不足が心配です。混雑もすごいので、逆に連休中は家にいることの消費需要や近場で済ませるレジャーなどが大きくなるのではないでしょうか。
そして、9月から始まるラグビーのワールドカップ。日本人にはなじみの薄いラグビーですが、チケットの応募は世界から450万枚あるのです。オリンピックと同じくらい世界が注目します。
最後に
確実に変化する世の中です。どんなものがトレンドになっているのか、トレンドになるのか。
自分には直接関係なくても、考えることや感じることで生活が豊かになったり社会が明るくなったりするのですね。